貸切バスを利用して結婚式の送迎や旅行など便利に利用する事ができるのがバスの魅力です。ところが貸切バスを初めて利用するとなると「どこのバス会社にお願いしたらいいかわからない」「ルールがわからない」など。いろいろ不安なことがあります。そこで今回は貸切バスを借りるバス会社を選ぶ上で大切なルール。バスに乗車するエリア(都道府県)でバスを借りなければならない「営業区域」について詳しく見ていきましょう。
貸切バスは出発地(到着地)で借りるというルールがあります。
例えば足利市に住んでいる方で、送迎用に貸切バスを借りたいと思ったときに
足利市は栃木県ですが群馬県に近い場所になります。
この場合、「近い方が群馬県なので群馬から借りた方が安いでしょう!」と
思うかもしれませんが、これはルール違反なのです。
足利市はあくまでも栃木県なので「栃木県に営業所があるバス会社」から
借りなければならないというルールです。つまり「営業区域」があるのです。
営業区域外は貸切バスを運行できません。
▪道路運送法第20条(禁止行為)
一般旅客自動車運送事業者は、発地及び着地のいずれもがその営業区域外に
存する旅客の運送(路線を定めて行うものを除く)をしてはならない。
▪道路運送法施行規則第5条(営業区域)
法第5条第1項第3号の営業区域は、輸送の安全、旅客の利便等を勘案して、
地方運輸局長が定める区域を単価とするものとする。
▪ 一般貸切旅客自動車運送事業の申請に対する処分の処理方針
1.(1)営業区域
原則、都府県単位(北海道は運輸支局の管轄区域単位、沖縄は島しょ海)とする。
ただし、都府県(北海道は運輸支局の管轄地域をいう。以下同じ。)の境界に接する市町
村(東京都特別区または政令指定都市に接する場合にあっては隣接する区をいう。以下同
じ。)に営業所を設置する場合にあっては、山岳、河川、海峡等地形・地勢的要因による
隔たりがなく、経済事情等に鑑み同一地域と認められる隣接都府県の隣接する市町村を含
む区域を営業区域とすることができる。
つまり多少の例外はあるものの、貸切バスを借りる場合、
バスに乗車するエリア(都道府県)もしくは、バスを降りるエリアのいずれかに
営業所があるバス会社にしかお願いできませんよ。という法律です。
貸切バスの営業区域はどのように決まっているのか?
バス事業を始めるときは国土交通大臣の許可を得なければなりません。
バス会社の「事業所(本社)」や「バスの車庫」がある都道府県が「営業区域」。
営業区域を管轄している国土交通省の運輸支局へ事業届を申請します。
例えば、本社は栃木県にあるバス会社が、群馬県や茨城県にも車庫をもっており、
関東運輸支局に届けている場合、群馬の車庫で登録しているバスは、群馬出発の
貸切バスに対応できますが、栃木本社に所属しているバスは利用できません。
貸切バスを借りることができなかったり、高くなってしまうケースがあります。
「東京で挙げる結婚式に参列するため送迎バスを借りたい」
両親は栃木に住んでて、親せきは群馬に住んでる。栃木のバス会社が満車で借りられなかったので、
群馬のバス会社にした。出発は栃木から群馬経由で東京にしたい。これはNGです。
群馬のバス会社からバスを借りたなら、群馬を出発して栃木まで両親を迎えに行き、そこから東京に
向かうはOK(出発地は群馬になるため)
成田空港から東京ディズニーランドまでの送迎バスを東京都のバス会社に依頼
することはできません。(どちらも千葉県になります)
貸切バス料金が高くなってしまった?
栃木県から新潟県のスキー場までの送迎バス
▪新潟県のバス会社に依頼する
出発は新潟から栃木までお迎えに行き、栃木から新潟のスキー場へ送り、
帰りは新潟のスキー場から栃木へ送り、栃木から新潟に戻る。
これだと2往復分かかることになってしまいます。
栃木県のバス会社に依頼すれば、栃木から新潟のスキー場に行き、
帰りは新潟のスキー場から栃木に戻る。1往復分です。
▪栃木県から東京までの片道ずつ別のバス会社に依頼する送迎バス
行きは栃木のバス会社に依頼、帰りは東京のバス会社に依頼
出発は栃木から東京に送りバスは栃木に戻る、帰りは東京から栃木に送りバスは
東京へ戻る。この場合も2往復分かかってしまいます。
最も貸切バスを安く借りるためには、できるだけ出発地に近いところに営業所の
あるバス会社に依頼することです。
また、途中でバスを使わないからといって、いったんバスを返してしまうと「高くつく」場合がある
ということも覚えておきましょう。
貸切バスを借りる場合のルール「営業区域」について解説してきました。
はじめて貸切バスを借りる場合は少し戸惑うかもしれません。
お見積り、お問合せからお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらからどうぞ
お見積はこちらからどうぞ