定期送迎業務とは、地元企業様の会社・工場と駅や社員寮を結ぶための定期バスの運行業務となります。
主に朝・夕の通勤時間帯を中心に、従業員の方々を送迎します。
また、夜勤従業員の方を送迎することもあります。
定期送迎業務一日の流れ(例)
■出勤・点呼
担当するダイヤにより、出勤時刻は変わります。
事前に勤務予定をチェックし余裕をもって出勤します。
出勤したら必ず検温とアルコールによる手指消毒を行います。
37.5度以上の熱が確認できた場合、安全が確認できるまで乗務はできません。
次に運行管理者から、体調に異常等がないか、アルコールチェック、当日の乗務スケジュール、安全指示事項の確認を受けます。
工事等で運行に注意が必要な区間についても指示を受けます。就業中はマスク着用です。
■バス点検
乗務するバスの点検を行います。
お客様に安全・快適にご乗車いただくため、日常の車両点検項目はもちろん、車内設備の点検、車内のアルコール消毒も欠かせません。
■出庫
スケジュールに従ってバスを運行します。
安全・快適にお客様を目的地までお送りします。
■休憩
営業所に戻り、休憩を取ります。各自ご飯を食べたり、同僚と喋ったりして過ごします。
リラックスして次の乗務に備えてください。
■出庫
気持ちを切り替えて、午後の乗務開始です。
最後まで安全運転・丁寧な接客を忘れずに。
■入庫
営業所に帰ってきたら、再びバスの点検、車内のアルコール消毒を行います。
お忘れ物等がないか、車内をもう一度確認します。
■点呼・退勤
運行管理者に、無事に乗務が終了したことを報告します。
アルコールチェックを受けたら勤務終了です。
明日の勤務も忘れずに確認しましょう。
お疲れ様でした。
※一日の流れはイメージです。実際の勤務とは異なる場合があります。