貸切バスにチャイルドシートを取り付けることができるのか?

このコラムの目次

貸切バスのチャイルドシート

 

貸切バスを使って観光や旅行など、お出かけする際に小さなお子様がいらっしゃることはよくあることですね。

短時間の乗車であればお母さんが抱っこをしてあげても良いでしょうが、長時間の場合はなかなか大変です。

「チャイルドシートを貸してもらう事はできますか?」
「チャイルドシートを持ち込んでもいいの?」この辺りはよく出る質問です。


今回は貸切バスのチャイルドシート事情を説明していきたいと思います。
そもそも貸切バスにチャイルドシートを装着することはできるのでしょうか?

 

国内で販売しているチャイルドシート

現在国内で購入できるチャイルドシートはISOFIXタイプか3点式シートベルトで固定する作りの物になっています。


ところが大型バス、中型バスの場合、最前列以外は2点式シートベルトを採用しているメーカーがほとんどです。※オプション装着全席3点式の場合有

またISOFIXには対応していませんので注意が必要です。

当然ですが2点式ではチャイルドシートをしっかり固定することができません。

またマイクロバスは、シートベルト及び取付装置に関する基準の見直しにより2012年7月以降に製造された車両は3点式シートベルト装備が義務付けられている為対応のチャイルドシートを取り付けることが可能です。

こちらもISOFIXには対応しておりませんので注意してください。

年式が古い場合は2点式シートベルトの可能性があるので事前に確認が必要です。

 

チャイルドシートを取り付ける場合、どの座席が良いか?

運転席後ろの座席がお勧めです。

何か起きた場合、運転者は反射的に自分の身を
守るようにハンドル操作を行うので、そのすぐ後ろの座席が比較的安全だということです。

ちなみにバスの運転手はチャイルドシートの取り付けに慣れていませんので、普段お使いの方が取付を行った方がスムーズにしっかりと装着できるでしょう。

 

バス会社からチャイルドシートを借りることはできるの?

自宅からチャイルドシートを持ち込むのは正直荷物になるので大変ですよね。
重たいチャイルドシートの持ち運びもしないで済むしバス会社レンタルできないの?と考えることでしょう。

残念なことにチャイルドシートを貸し出しするバス会社は殆どありません。

道路交通法により6歳未満の乳幼児にはチャイルドシートの装着が義務付けられているのですが、路線バスやタクシーなど一般旅客運送事業で使用される自動車、貸切バスはこの義務が免除されています。

つまり、貸切バスではチャイルドシートを装着しなくても法律上は問題ないという事です。

理由としては、不特定多数のお客様が利用する公共の交通機関や貸切バスはチャイルドシートを必要とする子供が何人いるのか事前に予測できないため、何人分チャイルドシートを用意しておけば良いのかがわからないからです。

このようにチャイルドシートの装着義務がないため基本的にバス会社は常備する必要がないのでお客様への貸し出しの対応もできないのです。

ご心配な方はチャイルドシートをご持参いただき装着できればお乗せすることができます。事前に確認をしますので、お問い合わせの際にご相談ください。

 

 

チャイルドシートの利用ができない場合は?

お子様の安全を守るために正しく乗車することが必要です。
腰が座っていて一人でシートに座れるようであれば、座席に座らせシートベルトを締めましょう。その際は大人の方がしっかりとフィットするようにチェックしましょう。自分で座ることができない小さな赤ちゃんの場合は大人の方が座席に座ってシートベルトをしっかりと締めます。
その上から赤ちゃんを抱っこしてあげるのが安全な乗り方です。

不安があるときは抱っこ紐などを使用すると良いでしょう。

チャイルドシートの対応はバス会社にとっての義務はありませんが、お子さんの長時間移動は大きな負担になります。

 

お母さんが赤ちゃんを抱っこしての移動は大変でしょう。

赤ちゃんを抱っこするのもお父さんや他の大人が交代するなど皆さんで協力する事が大切です。

できるだけ安全に貸切バスを利用したいと思うでしょう。

事前にしっかりと確認をして当日焦ることないようにしましょう!

お問い合わせはこちらをクリック