まだまだ暑い日々が続きますが、9月になると夜間は少しずつ涼しくなってきます。
10月には中秋の名月もご堪能いただけ、夜空を楽しむご旅行にも適した時期となっています。
今回は、関東近郊の星空観測スポットや雨天でも星空を楽しめるプラネタリウム施設をご紹介いたします。
東京都西東京市 多摩六都科学館
多摩六都科学館ではギネス世界記録に認定された、1億4000万個以上の星を投映できるプラネタリウム「CHIRON II(カイロン・ツー)」をお楽しみいただけます。直径27.5メートルの大型ドームに映し出される満天の星空は圧巻の美しさです。天文スタッフによる生の解説を聴くことができ、科学的な知識も深められます。雨天でも安心して星空を楽しめるため、ご旅行の計画も立てやすいのが魅力です。
※イメージ
栃木県日光市 戦場ヶ原
標高約1,400メートルに位置する高原湿原で、関東屈指の美しい星空を鑑賞できます。周囲には街明かりが少なく、都市部では見ることのできない満天の星空をお楽しみいただけます。
9月の夜は気温が下がり空気も澄むため、天の川がくっきりと見える絶好の条件となります。360度広がる大パノラマで、星空や流れ星をご堪能いただけます。
〔出典〕戦場ヶ原
埼玉県ときがわ町 堂平山天文台
標高876メートルの堂平山山頂に位置する、関東有数の星空観測スポットです。もともとは東京大学の観測施設として使われていた本格的な天文台で、現在も大型望遠鏡が設置されており、月のクレーターや土星の輪などを詳細に観察することも可能です。
周囲には建物が少ないため、関東平野を一望しながら満天の星空をお楽しみいただけます。
山頂付近には宿泊施設もあり、星空観賞と合わせて関東平野の夜景もゆっくりとご堪能いただけます。
〔出典〕堂平山天文台
群馬県嬬恋村 バラギ高原
バラギ高原は標高約1,400メートルに位置する高原リゾートエリアで、美しい星空を楽しめる人気スポットです。浅間山をはじめとした山々に囲まれた広大な高原地帯で、空が大きく開けており、天の川や流れ星も観測しやすい環境です。
9月になると夜は涼しく、快適に星空鑑賞をお楽しみいただけます。周辺にはキャンプ場や温泉施設も充実しており、高原野菜の産地としても有名な嬬恋村ならではの新鮮な食材を使ったお食事もお勧めです。
※イメージ
千葉県勝浦市 鵜原海岸
鵜原海岸は房総半島の美しい海岸線と満天の星空を同時に楽しめる貴重なスポットです。太平洋に面した開けた立地のため、水平線から昇る星座や月を美しく鑑賞できます。
9月になると夜間は海からの涼しい風が心地よく、波の音をBGMにしながらロマンチックな星空鑑賞をお楽しみいただけます。海面に映る月光や星の光が幻想的な雰囲気を演出し、写真撮影にも最適です。昼間は海岸を散歩し、夜は星空鑑賞という贅沢な一日をお過ごしいただけます。
※イメージ
茨城県常陸大宮市 花立自然公園
茨城県常陸大宮市の花立自然公園は、自然に囲まれた星空観測の穴場スポットです。
園内には天文台「美スター」があり、予約制ではありますが、土曜日のみ無料で天体観測をお楽しみいただけます。
アマチュア天文家の手作り望遠鏡が自慢で、専門スタッフのレクチャーを受けながら、美しい星空をご堪能いただけます。
9月になると夜は涼しく、山間部にあり街灯も少ないため、都市部では見ることのできない満天の星空を鑑賞できます。園内には宿泊設備としてログキャビンもあり、宿泊しながら星空観測をお楽しみいただけます。
※イメージ
まとめ
関東周辺には、都心からアクセスしやすい魅力的な星空観賞スポットが数多くあります。
山間部の澄んだ空気の中で楽しむ本格的な星空観測から、最新技術のプラネタリウムでの快適な星空体験まで、様々なスタイルで星空をご堪能いただけます。
9月・10月のこの時期は、夜も涼しくなり星空観賞に最適な季節ですので、この機会に関東周辺の美しい夜空を満喫する特別な旅行をご検討してみてはいかがでしょうか?
TEL 028-684-1711
▶バス事業ごとの詳細はこちら
株式会社キャリー交通