桜を楽しむ! 関東のお勧めお花見観光スポット

桜を楽しむ! 関東のお勧めお花見観光スポット

このコラムの目次

少しずつ暖かくなり、春の花々が咲き始める季節となりました。
例年3月下旬から4月上旬にかけて、関東でも桜が咲き誇り、その美しさに心を奪われます。
今回は、関東地方の各都道府県から桜の名所をご紹介します。
 
 

【東京都】

千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵緑道は、皇居のお堀に沿って続く遊歩道で、東京を代表する桜の名所です。約230本のソメイヨシノが水面に枝を垂れる様子は、都会の喧騒を一時忘れさせてくれます。
お堀の水面には桜が映り、ボートに乗りながら見る桜の景色は格別です。

千鳥ヶ淵
 

上野恩賜公園

上野駅を降りてすぐにある上野恩賜公園では、毎年約800本もの桜が咲き誇ります。
江戸時代から花見の名所として親しまれ、お花見の時期には屋台も並びますので、暖かな日差しの中、皆さまでお花見をお楽しみいただけます。
夜桜のライトアップも人気で、多くの方が訪れます。

上野恩賜公園
 

六義園

文京区にある六義園はしだれ桜で知られており、滝のように流れるその巨木は圧巻の一言です。高さは15mで、広げた枝ぶりは横幅20mほどあります。
特にライトアップされたしだれ桜は闇夜に幻想的な美しさを見せてくれます。

六義園
 
 

【神奈川県】

小田原城址公園

神奈川県の小田原にある小田原城址公園では例年300本のソメイヨシノが咲き誇り、天守閣と共にその眺めをお楽しみいただけます。
日本のさくら名所100選にも選定されており、桜の時期には桜祭りも行われ、様々なイベントを楽しみながらお花見ができます。

小田原城址公園
 

三ツ池公園

横浜市にある三ツ池公園は日本のさくら名所100選にも選定されており、様々な品種の桜約1,000本が咲き誇ります。2月中旬の寒桜から始まり、河津桜、ソメイヨシノと咲き続け4月中旬ごろまでお花見をお楽しみいただけます。
また、例年土日祝日にはキッチンカーが出店するので、美味しいお料理を食べながらお花見をお楽しみいただけます。

三ツ池公園
 

三溪園

横浜市中区の三溪園では、9種類約250本の桜をお楽しみいただけます。この三溪園には、京都や鎌倉から古建築が移築され、伝統的な建築と満開の桜を一緒にお楽しみいただけます。
また、桜の季節にはライトアップも行われており、古都の趣をお楽しみいただけます。

三溪園
 
 

【埼玉県】

幸手権現堂桜堤

幸手市の幸手権現堂桜堤は、関東有数の桜の名所として広く知られています。約1kmにわたって続く堤防には、およそ1,000本のソメイヨシノが植えられており、桜のトンネルを楽しむことができます。
また、桜堤の隣には菜の花畑も広がり、ピンクと黄色の美しいコントラストが春の訪れを教えてくれます。

幸手権現堂桜堤
 

さいたま市大宮公園

さいたま市大宮公園には約1,000本の桜があり、日本のさくら名所100選にも選ばれています。桜の種類としましてはソメイヨシノが中心となりますが、樹齢120年のしだれ桜も圧巻の一言です。桜の季節には屋台も並びイベントも開催されるので、皆でワイワイお花見をお楽しみいただけます。

さいたま市大宮公園
 

長瀞の桜

長瀞の桜並木には、約3,000本もの桜が咲き誇り、桜のトンネルの下で春のお散歩をお楽しみいただけます。
また、桜の種類としては、しだれ桜、ソメイヨシノ、八重桜などがあるので、桜の見ごろを3回もお楽しみいただけます。長瀞のライン下りとお花見で春の楽しい一時を過ごしてみませんか?

長瀞の桜
 
 

【千葉県】

佐倉城址公園

佐倉市の佐倉城址公園は、千葉県で唯一「日本100名城」に指定されている佐倉城の城跡を整備した公園です。
約50品種約1,000本の桜が咲き誇り、出丸跡の水面に映えるソメイヨシノに歴史の重みを感じることができます。

佐倉城址公園
 

清水公園

野田市にある清水公園の桜は、日本のさくら名所100選に選ばれ、約2,000本の桜が咲き誇ります。
見所としましては、100年の古木のうろ(樹木の空洞)から若い幹が再生した「劫初(ごうしょ)の桜」などがあります。
例年桜祭りも開かれますので、穏やかな春の日差しの中、皆でお花見をお楽しみいただけます。

清水公園
 

茂原公園の桜

千葉県茂原市にある茂原公園は、約2,000本の桜が植えられており、春になると園内がピンク色に染まります。弁天湖には朱色の橋がかかり、その周りを満開の桜が埋め尽くし茂原公園ならではの美しい光景が広がります。
例年桜祭りも行われ、夜にはライトアップした夜桜もお楽しみいただけます。

茂原公園の桜
 
 

【茨城県】

平和通りの桜

茨城県日立市にある平和通り、日立駅から国道6号までの約1kmの間には、春になると120本ほどのソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルが出現します。
例年桜祭りが開かれ、ライトアップも行われるので、闇夜に浮かび上がる桜のトンネルの下をお散歩することもできます。

平和通りの桜
 

千波公園の桜

水戸市にある千波公園は、梅の名所として知られる偕楽園に隣接する千波湖周辺の公園です。ソメイヨシノを中心に約750本の桜が咲き誇り春の訪れを教えてくれます。
千波湖には貸切ボートもあるので、水上散歩をしながらのお花見も格別です。

千波公園の桜
 

牛久大仏周辺の桜

牛久大仏は世界最大の青銅製立像としてギネス世界記録に認定されています。
また、春の季節に園内に120本、街路樹として300本桜が植えられており、美しい桜の背後に立つ牛久の大仏様の大きさは圧巻の一言です。
桜の街路樹の下、大仏様を眺めながら春の散歩をするのもお勧めです。

牛久大仏周辺の桜
 
 

【栃木県】

日光街道桜並木

春になると宇都宮市から日光市までの約16kmにわたって、美しい桜のトンネルが続きます。桜吹雪が舞う、約1,500本のヤマザクラの下を車でドライブすることができ、素晴らしい旅の思い出を作ることができます。

桜並木
※イメージ
 

八幡山公園

宇都宮市にある八幡山公園には、展望台がある宇都宮タワー、ゴーカート、動物広場などがあり、ご家族で一日楽しく過ごすことができます。
園内にはソメイヨシノを中心に800本ほど桜が植えられており、桜祭りも行われます。
宇都宮タワーの展望台からは桜祭りの期間中、夜桜もお楽しみいただけます。

八幡山公園
 

太平山風致公園

太平山風致公園は栃木市の中心部に位置する自然公園です。
桜の見ごろには4,000本のソメイヨシノが満開になり、山全体をピンクに染め上げます。
山頂付近の謙信平からは関東平野が一望でき、眼下に霧が広がる雄大な風景もご覧いただけることから「陸の松島」と称されることもあります。

太平山風致公園
 
 

【群馬県】

赤城南面千本桜

前橋市の赤城南面千本桜は、日本のさくら名所100選にも選ばれ多くの観光客が訪れます。
「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」の桜を合わせると1,000本以上の桜が咲き誇り、美しい桜のトンネルをご覧いただけます。
例年桜祭りも行われるので、皆さんでワイワイ楽しく、お花見をお楽しみいただけます。

赤城南面千本桜
 

伊香保グリーン牧場

渋川市にある観光牧場、伊香保グリーン牧場では様々な動物と触れ合え、家族で楽しい時間を過ごせます。
また、榛名山中腹に位置し、例年4月にはソメイヨシノ、5月には八重桜をお楽しみいただけます。
ソメイヨシノは700本ほどあり、一面をピンク色に染め上げます。

伊香保グリーン牧場
※イメージ
 

桜山公園

藤岡市の桜山公園には、11月から12月にかけて咲く冬桜が7,000本あります。
梅に似てやや小さめの花をつける冬桜は冬だけでなく春にも花を咲かせるので、3,000本のソメイヨシノと合わせると約10,000本の桜をお楽しみいただけます。
桜祭りが開催される頃には山全体が桜色に染まり、その光景は圧巻です。

桜山公園
 

まとめ

今回は関東地方の各都道府県から桜の名所をご紹介しました。
アクセスが良く気軽にお花見に行ける場所や、観光ついでに楽しめる場所など、魅力は様々です。
冬の寒い季節を抜け、春になると心も軽やかにお出かけしたい気持ちになります。
この機会に、春の季節にしか見ることができない桜の魅力を再発見してみませんか?

 

貸切バスお見積りフォーム

TEL 028-684-1711

 

▶バス事業ごとの詳細はこちら

通勤バス

貸切バス

運行管理請負

 

株式会社キャリー交通